Chrome、Firefox、Braveといった有名なものから、OperaやVivaldiといったマイナーなものまで全ユーザーが必ず直面する問題・・・分かりますか?答えは、
「タブを開きすぎてブラウザが重い!どれがどのタブだかわからない!」
です。私も色々なサービスを利用してみて比較し、かなり悩みました。特に、下の3つを満たそうとすると、ほんと見つからないんです。
- できれば無料
- かっこいい見た目で直感的に使用できる
- ブラウザに負荷をかけすぎない
でも結局見つかり満足しているので、今この記事を書いている私がいるわけですが。そのサービスの名前は、Toby for Chrome。まじで毎日お世話になっているので、この魅力をしっかりと伝えますので、最後まで読んで下さい。お願いします。
Tobyの5つの魅力
まずは、私がToby for Chromeを愛用している理由を列挙してみます。が、とりあえずこの動画を見ると、「どんな人が / どんな問題を解決できるか」がわかるのでどうぞ。
1. 無料で使い倒せる
基本、全機能が無料です。大きな会社向けに独自の有料プランはありますが、個人には不要です。
2. マニュアルなしで使い方がわかる
直感的操作ができるので、使い方を勉強する必要はありません。
3. まじでブラウザのタブ大量問題が解消される
使ってみて下さい。すぐに実感できます。特に階層式のタブ整理ができるのは、何とも便利この上ないです。
階層: Collection < Team < Organization
チームとか組織とか書いてありますが、気にしないで下さい。要は、誰にCollectionをシェアするかを階層として表してるだけです。個人で使用する上では、上に行くほど上位層と思えば大丈夫です。
4. カスタマイズの自由度が高い
タブを管理したり整理したりするためのカスタマイズは、全てできます。
5. 他人と簡単にコレクションをシェアできる

これは、一度慣れると手放せません。シェア相手がTobyを使わなくても、URLを生成してコレクションを共有できるので一瞬です。
Toby for Chromeの見た目
とにかくシンプルです。多少の画面移動はあるものの大きな移動はないので、1画面に慣れてしまえば後は苦労しません。

タブ/Collectionの管理/整理の仕方
Collection(コレクション)の作成

Collectionへタブの追加
これは大きく2つの方法があります。
- 現在開いているタブ全てをまとめて、新規Collectionを作成
- ドラッグ&ドロップで適当なCollectionにタブを移動
Collectionでできる操作
写真
- OPEN ~ TABS – Collection内の全タブを開く
- SHARE – チームとシェア。またはURLを作成すると、URLを知ってる全員が閲覧可
- MORE – ノート追加、タグ追加、Collectionのインポート/エクスポート等
Team内のCollection整理

- 表示方法 – 4種類が用意
- ALL TAGS – タグなし、タグごとに表示できるCollectionをフィルター
- DRAG & DROP – Collectionの並び順を設定
- EXPAND/COLLAPSE ALL – Collection内のタブを表示/非表示
Chrome拡張機能って、Chromeでしか使えないの?
よく聞かれるので、お答えします。Chrome以外でも使えます。
ただし、あくまでChromiumベースに開発されたブラウザのみです。具体的には、Brave BrowserやChromium、Mocrosoft Edge等です。詳しいことは語りませんが、要は前述したブラウザは全て、根幹部分が同じだからChrome拡張機能が使えるんです。
ちなみに私はChromeより、速く/軽く/プライバシーに特化したBrave Browserを断然オススメします。今回のToby紹介も、Brave Browserを使ってます。
まとめ
タブの管理と整理、誰しもが悩む案件。解決できたでしょうか?色々思うとこはあるかと思いますが、まずはToby for Chromeを使ってみて下さい。普段からシンプル/高機能/無料/プライバシーにこだわるミニマリストバックパッカーの筆者ですので、ある程度の方は気に入ってくれると思っています。
また、他にも色々なテック関連の情報発信をしてるので、ぜひ合わせて読んでみて下さい。